| 三重沖 ブリ ジギング | 
|  | フィッシングエイトさんの大地さんに声を掛けていただき、
 
 三重沖のジギングを勉強するために釣行しました。
 
 
 ショップ様からも応援 ご協力いただいており
 
 喜んでおります。
 
 
 多くの方々に応援していただき、たいへん嬉しいです。
 
 ありがとうございます。
 
 
 | 
|  | 
|  | へいみつ丸の北村船長にお世話になりました。
 
 
 三重沖で行われているジギングについて
 
 教えていただきました。
 
 | 
|  | 
|  | 朝一は風速4m位でした。
 
 適度のジグに角度が付き、釣りやすかった。
 | 
|  | 
|  | すぐにヒット。
 
 朝一はあたりも多かったです。
 | 
|  | 
|  | 西尾さんヒット!
 
 試作ジギングロッド 6’2”
 | 
|  | 
|  | 西尾さん ワラサ キャッチ!
 | 
|  | 
|  | 胃から色々な餌が出てきました。
 | 
|  | 
|  | 穏やかだった海はすぐに一変して、
 
 西北西風が強くなり、最大風速13〜14mになり、
 
 300gのジグでもジグが遠方へ流され、
 
 底を取れるのが2〜3回がやっと という状況でした。
 
 
 この状況は三重県沖のジギングで
 
 冬場によく起こると聞いていました。
 
 ジギングロッドの開発にあたり、
 
 この条件でジグロッドに何が必要かを見たかったので
 
 釣りの条件としては良くありませんが、
 
 非常に勉強になりました。
 
 
 船の流速は風+潮で1.4ノット以上になり、
 
 潮でジグが持っていかれる状態、かつ
 
 船がジグを引っ張る状態でラインが張り続けるという
 
 状況でした。ラインはドテラなのでかなり出ていきます。
 
 
 この状況でジグの動きをアングラーが
 
 シャープに捉えることが出来て、
 
 誘いと食わせのアクションを意図的に付けれれる
 
 ジギングロッドは既存にはない。
 
 
 これが出来るジグロッドが出来れば、
 
 アングラーは楽しくアクションを継続出来て、
 
 釣果もあがるので
 
 非常に楽しいドテラ ジギングが出来るように
 
 なると思います。
 
 
 試作ロッドが出来たら、三重県通いが始まりそうです。
 
 
 | 
|  | 
                  |  | 夏の大型キハダマグロのお話も
 
 出ていました。
 
 今年は一度どのような状況なのかを
 
 見てみたいと思いました。
 
 
 船長 皆様 たいへんお世話になりました。
 
 ありがとうございました。
 | 
|  |