| 長崎県 玄界灘 ヒラマサ | 
|  | 新年 明けましておめでとうございます。
 
 本年もよろしくお願いします。
 
 
 1月2日〜4日 チャーターしていましたが
 
 荒天で2日 3日 が中止になり
 
 4日だけの釣りになりました。
 | 
|  | 
|  | 色々なタイプの実験ルアー
 
 KLL実験ルアー
 
 
 “もっと釣れるルアーを” との想いで
 
 考えて、試して 考えて、試して・・・
 
 
 “夢のように釣れるルアーを目指して”
 
 カーペンター工房一同、今年も頑張ります。
 
 
 | 
|  | 
|  | BLC−SC 30lb 試作ロッド が曲がった!
 
 | 
|  | 
|  | KLL 実験ルアーで
 
 ヒラマサ 16kgオーバー キャッチ
 
 
 凄い勢いで、試作ルアーを襲った。
 
 
 この実験ルアー 魚から見破られにくい
 
 ような感じがします。
 | 
|  | 
|  | 明石さん BLC84/25 R−PM・SC が
 
 曲がった!
 | 
|  | 
|  | ダブル キャッチ
 
 明石さん ヒラマサ12kgオーバー キャッチ!
 
 BF60g イカカラー
 
 
 私は 別のKLL実験ルアーでキャッチ。
 | 
|  | 
|  | 再び、明石さん BLC84/25 R−PM・SC が
 
 曲がった!
 | 
|  | 
|  | 明石さん γ45g でキャッチ。
 
 ベイトが小型なのでマッチ ザ ベイト で
 
 小型γに交換。
 
 一発でヒットする!
 | 
|  | 
|  | 6’0” 実験ロッド
 
 西尾さん ヒット
 | 
|  | 
|  | ワラサ キャッチ!
 
 明石さんは・・・
 | 
|  | 
|  | 西尾さん ご友人様もキャッチ!
 | 
|  | 
|  | 色々な実験 試作 ジグロッドを試す。
 | 
|  | 
|  | 高橋さん スロージギングでキャッチ!
 | 
|  | 
|  | どのようにすると、どうなるかを延々と
 
 試しています。
 
 
 なぜそうなるのかを論理的に解釈出来るように
 
 考え抜いて釣りをしています。
 
 
 努力と真剣さが ”輝いた道具” を
 
 作ると考えています。
 | 
|  | 
                
                  | 長崎県 七里マグロ | 
                
|  | 引き続いて松下さん 梅野さん に
 
 お誘いいただき
 
 マグロ狙いに七里に行きました。
 | 
|  | 
|  | マグロの待ち時間にジギングをしました。
 | 
|  | 
|  | なかなか釣れない状況でしたが、
 
 その状況、状況に於いて
 
 色々試して答えを探しています。
 | 
|  | 
|  | 釣れなくても諦めない。
 
 釣れない中にもヒントがあると考えて
 
 延々としゃくります。
 | 
|  | 
|  | 誠一郎君、KLL 実験ルアーでワラサを
 
 キャッチ!
 
 
 このKLL実験ルアーで
 
 ワラサのキャッチは誠一郎君が初めてです!
 
 | 
|  | 
|  | マグロのナブラ周辺で誘い出しをしていると
 
 梅野さんにヒット。
 
 | 
|  | 
|  | マグロだと思っていましたが、
 
 上がってきたのは、大きなヒラマサでした。
 
 ヒラマサも瀬から離れてマグロと一緒に
 
 捕食しているのですね。
 
 
 ヒラマサ23kg BF100でヒットでした!
 
 
 自己記録 おめでとうございます!!
 
 | 
|  | 
|  | マグロの待ち時間も延々ジギングをして
 
 試したいことを調べています。
 | 
|  | 
|  | マグロが飛んだ!
 
 秋刀魚を追うマグロのナブラ。
 
 
 いつ見てもマグロのジャンプ かっこよくて
 
 痺れます!!!
 
 
 BF100で梅野さんにヒットしましたが、
 
 フックアウト 残念・・・
 
 
 | 
|  | 
|  | 船長 皆様 お世話になりました。
 
 ありがとうございます。
 
 
 九州から帰宅後、すぐに三重沖の
 
 ジギングのリサーチと
 
 ジギングロッドのテストを行います。
 
 
 お問い合わせをいただいております皆様、
 
 ジギングロッド 開発進んでおります。
 
 ご期待ください。
 
 
 
 | 
|  | 
                
| 玄界灘 ヒラマサ タックル セレクト | 
| ■玄界灘 ベストチョイス タックル
 
 魚のアベレージ 根ズレの頻度 使用ルアーの種類と大きさ 遠投の必要性 船での取り回しなど
 
 私が釣り場で経験したデータから考えられるベストタックルを紹介します。
 
 (2012.11 現在 リリースされているタックルからの推奨、その時点での釣り場や魚の状況からの推奨)
 
 
 
 
 ●メイン お勧めタックル@ (使用ルアーサイズ 60〜100g)
 
 
 ロッド BLC84/22 R−PT / BLC84/18
 
 リール シマノ 10000 / ダイワ 5000  ※ハイギアー ※最新型の型番
 
 メインライン PE5〜6号
 
 リーダー ナイロン100〜130Lb
 
 ルアー γ60 γ75 γ90 γ105 γ120 BF60 BF100
 
 
 ※七里ヶ瀬 マグロ兼用 ベストです
 
 
 
 
 
 ●メイン お勧めタックルA (使用ルアーサイズ 90〜160g)
 
 
 ロッド BLC80/35 R−PM・SC
 
 リール シマノ 18000 / ダイワ 6000〜6500  ※ハイギアー ※最新型の型番
 
 メインライン PE6〜8号
 
 リーダー ナイロン130〜170Lb
 
 ルアー γ75 γ90 γ105 γ120 γ140 γ160 γ160H BF100
 
 
 ※七里ヶ瀬 マグロ兼用 ベストです
 
 
 
 
 ●シャローの大型ヒラマサ お勧めタックル
 
 
 ロッド BLC83/40 R−PM / BLC80/40 R−PM・SC
 
 リール シマノ 18000 / ダイワ 6000〜6500  ※ハイギアー ※最新型の型番
 
 メインライン PE8〜10号
 
 リーダー ナイロン170〜200Lb
 
 ルアー γ120 γ140 γ160 γ160H BF100
 
 
 ※七里ヶ瀬 大型マグロ兼用 ベストです
 
 
 
 
 
 ●ベイトが小型の時のセレクティブなヒラマサ狙い お勧めタックル
 
 
 ロッド BLC84/25 R−PM・SC
 
 リール シマノ 10000〜12000 / ダイワ 5000  ※ハイギアー ※最新型の型番
 
 メインライン PE4号
 
 リーダー ナイロン80Lb
 
 ルアー γ30g γ45g γ60g BF60g
 
 
 ※七里ヶ瀬 イワシなどベイトが小型の時にマグロ兼用 ベストです
 
 
 
 
 ●汎用スタイル (GT マグロ などと兼用して使いたい方の推奨タックル)
 
 EP85/36 EP82/38 TBL711/35 CV79/40 CV79/35 TBL80/20 etc.
 
 リール (選ぶロッドにより適正なものをセレクト下さい)
 
 メインライン (選ぶロッドにより適正なものをセレクト下さい)
 
 リーダー (選ぶロッドにより適正なものをセレクト下さい)
 
 ルアー γ90〜γ160g BF100g etc. (選ぶロッドにより適正なものをセレクト下さい)
 
 
 
 
 
 |