| 長崎県 サンライズ クロマグロ | 
                
                  |  | 梅野さんのグループに寄せていただきました。
 
 スルメイカに突っ込むマグロのボイルがあり、
 
 キャストするとダブル トリプルヒットがたくさんありました。
 
 
 | 
                
                  |  | 
                
                  |   | 物凄いヒットでした。
 
 マグロ 初キャッチの方もおられて喜びの声で
 
 一杯でした。
 
 この時のヒットルアーは、γ90g、120g と
 
 ブルーフィッシュ100でした。
 | 
                
                  |  | 
                
                  |    | 最近の七里曽根、マグロたくさんいるように思います。
 | 
                
                  |  | 
                
                  |  | 梅野さん、ブリキャッチ!
 
 太いブリ、大きなγにバックリ
 
 脂が乗って美味しいですね。
 | 
                
                  |  | 
                
                  |  | 極太ブリ
 
 良く引きましたね!
 | 
                
                  |  | 
                
                  |  | ブリ&ヒラマサの8フィート3インの試作ロッド、
 
 (BLC84/18)
 
 良い感じに仕上がってきています。
 
 これをベースにティップのセクションに改良を
 
 入れたものも試作します。
 
 ルアーはγ75g (プロト) NC型用に
 
 再調整をしております。良い感じです。
 
 | 
                
                  |  | 
                
                  |  | マグロの数も多く、夢のような条件でした。
 
 梅野さん、皆様ありがとうございました。
 | 
                  |  | 
                
                  | 長崎県 サンライズ ヒラマサ | 
                
                  |  | 中山さん 波が高い中、ブルーフィッシュを上手く
 
 泳がせてキャッチ!!
 
 中山さんのアクション、魚がルアーに吸い寄せられるように
 
 ヒットします。
 
 
 | 
                  |  | 
                
                  |  | 真中さん、秋刀魚のナブラでキャッチ!!
 | 
                
                  |  | 
                
                  |  | シャローの岩礁帯などの障害物で大型ヒラマサを
 
 獲る為に開発を進めております 8フィート3インチの
 
 試作ロッド (BLC83/40 R−Power MAX)
 
 でヒットしました。
 
 PE8号 ドラグを締め込みファイトしました。
 
 ドラグは、チリチリと2回だけ鳴っただけで、ほとんど
 
 ラインは出ずにキャッチしました。
 
 ファイト後のドラグ数値を計りましたら使用ライン強度の
 
 約40%でした。
 
 たぶん、このタックルがあれば、国内の
 
 大型ヒラマサのキャッチ率は飛躍的に向上すると
 
 確信が持ててきました。
 
 五島列島、壱岐、対馬などのシャローの岩礁帯で
 
 獲れなかった大型ヒラマサが獲れると思います。
 
 試作は、まだもう少し見直す所があり、
 
 再試作を行っておりますが、骨格は完成したと思うので
 
 完成までそう時間は掛からないと思います。
 
 2010年3月中旬に再び、NZの岩礁帯のシャローでも
 
 テストを行う予定です。
 
 
 | 
                
                  |  | 
                
                  |  | 同サイズのGTより獲りにくいと感じるヒラマサ。
 
 大きなサイズは、侮れない恐ろしい力を持っています。
 
 ロッドベルトをきちんと装着して、全力ファイトで挑みます。
 | 
                
                  |  | 
                
                  |  | ”大きなヒラマサが獲りたい” という気持ちが形に
 
 なったロッドです。
 | 
                
                  |  | 
                
                  |  | 16〜17kg位のヒラマサ
 
 スマートな体系でファイターでした。
 
 ヒットルアーは、γ160Hでした。
 | 
                
                  |  | 
                
                  |  | 根の周りの浅いシャローでヒット
 
 主導権は完全に試作ロッドの方にありました。
 
 このヒラマサもγ160Hでヒットしました。
 
 | 
                
                  |  | 
                
                  | 長崎県 サンライズ クロマグロ ヒラマサ | 
                
                  |  | 森部さんとお会いしました!
 
 ありがとうございました!
 
 | 
                
                  |  | 
                
                  |  | 誠一朗君から、γ90 オリカラでヒラマサ獲れましたよ!
 | 
                
                  |  | 
                
                  |  | 平山さん、試作の8フィート3インチでマグロヒット!!
 
 試作ロッドをヒラマサ、マグロで使っていただき、
 
 フィーリングをお聞かせいただきました。
 
 平山さんとのお話で大変勉強させて
 
 いただきたいことがありました。
 
 『ロッドパワーは自分には、この位の方が良い』
 
 とお話し下さいました。
 
 この試作ロッドは、ブリ&ヒラマサ10kgクラスを
 
 対象に、γ60〜105gが使えるセッティングにしています。
 
 ”ブリ&ヒラマサ10kgクラスを対象” とありますが
 
 根ズレが強烈な場所でなければ、この試作ロッドで
 
 10kgオーバーのヒラマサは普通に、大きいサイズでは
 
 20kgオーバーも釣れております。
 
 このパワークラスでは非常に軽く、しかも折れにくいです。
 
 ロッドの軽さは疲労の軽減になります。
 
 玄界灘で60〜100g位のγやブルーフィッシュが使える
 
 ヒラマサ、クロマグロの少しライトクラスの
 
 位置づけのロッドという考えも良いと感じました。
 
 
 | 
                
                  |  | 
                
                  |  | 平山さん マグロ、キャッチ おめでとうございます!!
 | 
                
                  |  | 
                
                  |  | 西村さん、何年ぶりかの再会でした。
 
 ヒラマサ キャッチ おめでとうございます!!
 | 
                
                  |  | 
                
                  |  | 試作ロッドの改良したものがいくつも出来るので
 
 再び3月下旬に九州でテストを行います。
 
 テスト完了まで、だいぶん近づいてきました!
 
 
 誠一郎君、お世話になりました皆様、
 
 大変ありがとうございました!
 | 
                
                  |  |