|  | 相模湾の釣りを勉強するために遠征しました。
 
 乗り合いの人数が多く、アンダーハンドキャストを
 強いられる状況で必要なロッドの長さやアクション、
 ハンドル長など勉強させて頂いた。
 
 内湾のシイラは外洋性のシイラとは明らかに違う
 性質も感じられました。
 
 標準的なルアーサイズが、私たちの通う三重沖の
 海域とは異なることも実感しました。
 
 カーペンタールアーの持つ性質の強い面と弱い面を
 実感しました。
 
 黒潮が分流が相模湾に入った年に、カーペンタールアーは
 特に強いと多くの方に連絡を頂きましたが、通常の
 相模湾には別の特性のルアーが必要であることも
 わかりました。
 
 簡単では無い故にゲーム性が高い相模湾の釣りが
 とても面白いと感じました。
 
 少しのルアーの動きの違いで、ヒットしたりしなかったりが
 顕著に出ていました。
 少しのルアーアクションの違いを煮詰めていけば
 もっと釣れるアクションを出すルアーが出来ると
 感じました。
 
 日帰りで行ける釣りの中に深く面白みのある世界が
 あることを知りました。
 
 相模湾の釣りはとても新鮮で興味が沸いてきました。
 
 とてもシビア故に ”釣れる人にしか釣れない”
 
 釣れる人は掴んでいるものを持っておられるのだと
 思います。
 
 面白みを感じたので、通ってみたいと思うように
 なりました。
 
 
 | 
|  | 
                  |  | 大川さんと勝又さんに相模湾 駿河湾の釣り場の特徴を
 教えて頂きました。
 
 この海域にマッチした特性のルアーがあることを
 痛感しました。
 
 どの釣り場も10年前と比べればシビアになってきている。
 難しい釣り場に自分を置くことで、もっと高性能な
 タックル開発の能力が身に付くと感じました。
 
 | 
|  | 
|  | 一日目は大磯から出ました。
 
 対象魚はシイラ、キメジ、カツオでした。
 
 TXシリーズやBC−ULシリーズが重宝しました。
 | 
|  | 
                
|  | 型は小さいが奥が深いと感じます。
 同じことをやっているようでもヒットさせることが出来る人と
 そうでない人が出来てしまう。
 
 アングラーのテクニックやタックルセレクトが釣果にダイレクト
 に出る。
 | 
|  | 
|  | 10年近く前から相模湾でカーペンタールアーを
 使って下さっている、大川さん
 
 自動型ルアーではなく、手動型ルアーが大好き
 | 
|  | 
|  | BC−γ30gのプロトタイプで釣れたキメジ
 
 凄いハイジャンプで狂ったように、BC−γに飛び上がって
 来てストライクしました。
 
 普通の捕食では、ここまでのハイジャンプは見たことが
 ないので、たぶん、ルアーのアクションで魚が狂ったのだと
 思います。小さい魚ですが、凄いストライクに、この光景が
 眼に焼きついています。
 
 『BC−γ45g 60g でもキメジ カツオが良く釣れました』
 と情報を相模湾 駿河湾に行かれた方から頂いております。
 
 小型のγは、湾内のキメジ カツオにも効くようです。
 何の条件の時に効くかは、まだ掴めておりません。
 
 このキメジの胃からトビウオが出てきました。
 
 このBC−γはNCマシンで削りだしています。
 表面のスジがなく、平滑な表面になっています。
 
 | 
|  | 
                
                  |  | BC−γ30g プロトタイプ + BC74ULR でキャッチ
 しました。
 
 BC−γ30g ですがロッドとのマッチングは
 BC74ULR もしくは、BC79LRが使いやすいです。
 | 
                
                  |  | 
                
                  |  | 大川さんの弟さん ファイト!
 | 
|  | 
|  | シイラ キャッチ!!
 | 
|  | 
|  | 続いてキメジも
 | 
|  | 
|  | 勝又さん、マツダイヒット!
 | 
                  |  | 
                
                  |  | BCポッパー15gをパックリと
 | 
                
                  |  | 
                
                  |  | LS20g でヒット
 | 
                
                  |  | 
                
                  |  | 小さいけれど、何故か嬉しい
 | 
                
                  |  | 
                
                  |  | TX楽しいなぁ
 | 
                
                  |  | 
                
                  |  | 楽しいなぁ
 | 
                
                  |  | 
                
                  |  | 二日目は、小田原から出ました。
 | 
                
                  |  | 
                
                  |  | 朝一、港の目の前のブイにシイラが居ました。
 | 
                
                  |  | 
                
                  |  | BC60MF + 群鯵40g で釣れました。
 | 
                
                  |  | 
                
                  |  | 大川さん TX62EXLF + LS20g の
 スペシャルアクションでこの日ダントツのヒットでした。
 | 
                
                  |  | 
                
                  |  | 勝又さんは、カツオがヒット! 同じルアーでも
 キメジが好きなアクションとカツオが好きなアクションが
 あるようです。
 | 
                
                  |  | 
                
                  |  | TXシリーズ 面白いです!
 | 
                
                  |  | 
                
                  |  | 大川さん ダントツヒット!
 | 
                
                  |  | 
                
                  |  | 大川さんのルアーアクションに吸い寄せられるように
 キメジやカツオが釣れていました。
 | 
                
                  |  | 
                
                  |  | TXはエキストラライトですが、破壊耐力はずば抜けて
 強いです。
 
 大川さん、ロッドのアクションを生かした綺麗なファイトです。
 | 
                
                  |  | 
                
                  |  | LS20g キメジ カツオに良かったです。
 
 アングラーの操作でもっと釣れるようになります。
 
 大川さんはLS20gのルアーのポテンシャルを
 引き出されているのですね!
 
 ダントツ、竿頭
 | 
                
                  |  | 
                
                  |  | 大川さん 『バラシもゼロ』 とのこと
 
 ルアーアクションが状況にマッチしていると、フッキングが
 上手くいって、魚をばらさなくなるのです。
 
 調子が良いときは、ヒットした魚をほとんどキャッチ出来る。
 これってルアーアクションがばっちりだからだと思います。
 | 
                
                  |  | 
                
                  |  | 大川さん、ダントツヒット!
 | 
                
                  |  | 
                
                  |  | LSマスター
 | 
                
                  |  | 
                
                  |  | 勝又さんは、カツオアクションをマスター
 
 同じLS20gでもアクションで釣れる魚が違う。
 カツオかキメジの釣り分けが出来る!
 とても面白い。
 | 
                
                  |  | 
                
                  |  | もう、クーラーに入りません。
 | 
                
                  |  | 
                
                  |  | ミニイールでサバ ヒット
 | 
                
                  |  | 
                
                  |  | 大川さん曰く、『マツダイはブルーイール UWが好き』
 
 よく釣れるとのことです。
 | 
                
                  |  | 
                
                  |  | 美味しい魚キャッチ!
 | 
                
                  |  | 
                
                  |  | 小田原、ご当地ルアーとの釣り比べと大川さん
 | 
                
                  |  | 
                
                  |  | 関東の釣り、とても勉強になりました。
 
 シビア故に面白いです。
 
 皆さん、ありがとうございました!
 | 
                
                  |  |