  | 
                   
                   沖縄のGTフィッシングで昔から謎がある。 
                   
                   それは5月頃の珊瑚の産卵と同じ時期位にGTが 
                   ほとんどルアーをバイトをしなくなる期間がある。 
                   
                   今回、出発前の船長の情報で、5月3日からGTが 
                   ルアーをとても追いにくい状況に入ってしまった 
                   との事でした。 
                   
                   この状況は過去にも何度か経験があります。 
                   石垣島や沖縄本島でも経験しています。 
                   GTが居なくなるのか、それとも居るけれど口を使わなく 
                   なるのかは解明されていない。 
                   
                   船長の話では宮古島では、どこのGTフィッシングサービス 
                   も何日もボウズが続いているとの事でした。 
                   あまりに釣れないので、宮古島から離れた別の島を 
                   攻めて2匹のGTが釣れたのを除いて2週間近くGTが 
                   釣れていないとのお話を聞きました。 
                   
                   最初は、「まぁ、何とかなる」と思っていましたが 
                   釣り場に立って、この状況を目の当たりにした時に 
                   「これは、自分の力では何とも出来ないな」 と 
                   手の施しようがない状況でした。 
                   
                   昨年の秋に宮古島を訪れた時のGTは大変元気で 
                   素直でした。とても簡単に釣れるという印象を持ちました。 
                   
                   海外の珊瑚礁域のGTでも、似たような状況があります。 
                   魚がスレているとか、そういう問題ではなく、恐ろしく 
                   魚の活性がない(海の活性がない) 状況です。 
                   
                   ルアー釣りの第一の前提に、魚がアクティブである事が 
                   最大の条件になります。 
                   今回、ルアーフィッシングでは、太刀打ちできないほど 
                   GTの活性がないと感じました。 
                   
                   GTはGTポイントに居るように強く感じます。 
                   GTポイントとポイントを同じくするダイビングポイントには 
                   GTが泳いでいたとダイビング船から情報もありました。 
                   
                   4日間釣りをして、自分のレベルと現在のルアーの 
                   レベルでは、手の施しようがないように感じました。 
                   
                   今回は、カーペンターのルアーだけではなく、他社メーカー 
                   のポッパーやペンシルも使っておられる方がおられた。 
                   4日間、ベタ凪 ピーカンという最悪な条件も加わり 
                   全員GTは、ボウズでした。 
                   
                   | 
                
 | 
                
  | 
 
                   天気は素晴らしかった。 
                   観光であれば、最高なのですが・・・・・ | 
                
 | 
                
                
  | 
 
                   途中からルアーテストを中止して、GT釣りを真剣に 
                   やりました。 
                   
                   ルアーのバランス取りや新しいルアーを見つける為の 
                   ボウズは全く気になりませんが、今回、この条件に 
                   負けることが釣師として悔しかったです。 
                   だから、この条件と勝負をしました。 
                   
                   しかし、結果は私の技量と現行のルアー釣りのレベル 
                   では何ともなりませんでした。 | 
                
 | 
                
  | 
 
                   体育系アングラー平岡氏のWV83XHストロンガーが 
                   曲がってGTがヒットと期待したが、バラフエダイでした・・・・ | 
                
 | 
                
  | 
 
                   10kg近いバラフエダイ 
                   
                   ルアーは大型ポッパー 
                   
                   GTは何処へ・・・・ | 
                
 | 
                
                    | 
                   
                   カーペンターテスターの富樫氏と富樫さんのご友人の 
                   古山氏。昔はドライバーとメカのセッティングのコンビ 
                   
                   車のメカニズムやセッティングに大変詳しく 
                   お話が楽しかった。 
                   足回りと前後の重量配分が関係する車の挙動と 
                   ルアーが動いている理屈が似ている所が多いですね。 | 
                
 | 
                
                    | 
                   
                   今回、釣れなかった事に対して、カーペンターテスターの 
                   富樫氏は私に謝罪されました。 
                   
                   私は逆にこのような条件で釣りが出来た事で 
                   ものすごい勉強をさせて頂けたと同時に、この状況を 
                   打破出来るルアーを絶対作ってやると闘志に燃えています。 
                   
                   GTはたぶん、GTポイントに居る。 
                   そのGTを引っ張り出せる威力のあるルアーを 
                   何としてでも作って、このような状況でもボウズで 
                   帰ることなく、皆、釣果を上げてニコニコ顔で帰りたい。 
                   
                   もっと、もっと勉強して、いつの日になるか分かりませんが 
                   この状況を打破出来る夢のルアーを作りたい。 
                   
                    | 
                
 | 
                
  | 
 
                   後藤船長 皆さん ありがとうございました。 | 
                
 |