| 
        
          
            |  | 
 2016年12月7日 〜 9日
 
 
 松山沖 タチウオ
 
 
 ■開発 テスト内容
 
 
 試作ジギングロッド 試作ジグ
 
 
 
 
 
 
  
 
 松山沖でライトパワーのベイトジギングロッドと試作ジグのテストを行いました。
 
 各々のケースに色々な形 性質のジグの試作品が入っています。
 
 
 
 
 
  
 
 KLLジグ 1510A−150g  ナンヨウハギ カラー
 
 
 
 
 
 
  
 
 今回、3日間のテストでしたが、食いの良い日もあれば、
 
 あまり食わない日もありました。
 
 潮の流速でタチウオの活性が変わると船長が言われていました。
 
 
 ルアーに於いて、テンヤ型のルアーはタチウオのアベレージサイズが大きい傾向に
 
 ありました。ルアーの姿勢が関係しているように感じました。
 
 
 
 
 
 
  
 
 テストを重ねてきました、ライトパワーのベイトジギングロッドを
 
 フィールドで使い比べて、製品化する物を選び出しています。
 
 トータルで考えた時に ”オールラウンダーな性質を持つと考えるロッド” を
 
 最初に製品化します。
 
 その後は、 8〜10kgクラスのブリも安心して獲れるライトパワーの
 
 ベイトジギングロッドや繊細なライトパワーのベイトジギングロッドや
 
 ジグに特殊なアクションを付ける為に特化したロッドを
 
 製品化していきます。
 
 
 
 ■製品化の順位
 
 @ オールラウンダーと考えるライトパワーのベイトジギングロッド
 
 A 8〜10kgクラスのブリも安心して獲れるライトパワーの
 
 ベイトジギングロッド
 
 B 繊細なライトパワーのベイトジギングロッド
 
 
 C ジグに特殊なアクションを付ける為に特化したライトパワーの
 
 ベイトジギングロッド (このロッドは、市販品にはほぼ無い調子です。
 
 オリジナル性が強く、特徴を持ったロッドです。ある条件下では
 
 凄くよく効くジグのアクションがつけやすいロッドです)
 
 
 
 
 
 釣果の一部と釣行での船の模様
 
 ※写真撮影 黒岩フィッシング 井上船長
 
 
 
 
 
 
 Copyright (c) Carpenter All Rights Reserved.
 
 
 
 |  |